シベリア鉄道旅行記 更新中です。

JAZZ ART せんがわ 2017終演

f:id:aewshyae:20170920174850j:plain
10周年を迎えたJAZZ ART せんがわも終わってしまった…。 jazzartsengawa.com サイトトップのスライドショーに、観客で写っている自分を発見

去年までは3日間の開催でしたが10周年ということもあり、5日間の拡大版でした。2012年に初めて見てから大好きなイベントで、今年で6年連続の観覧です。3日目〜最終日まで行きました。

今年は天候に恵まれず、公園イベントが中止になってしまったのは残念でしたが、でもせんがわ劇場のメインステージは天候関係なく、期待以上のものを体感できました。 個人的に良かったのはこちら。

そして印象に残ったのは全部、全部だ…。

クリス・ピッツィオコスのサックスも、COBRAも、サイレント映画も、「大福星」のコントラバスフルートも、ながめくらしつのサーカスも、公園イベントでの子供の乱入も、JAZZ屏風の盛り上がりも。

プロデューサーの巻上公一さん、藤原清登さん、坂本弘道さん、CLUB JAZZ 屏風キュレーターの長峰麻貴さん、公園イベントキュレーターの大隅健司さん、実行委員会の皆様、今年もありがとうございました!

このイベントがまた来年も、ずっと続きますように。

とりあえず、巻上さんがエンディングで仰っていたように、主催である調布市の市長にお手紙書きます!笑

せんがわ劇場公式Togetterまとめ

togetter.com


以下、感想とメモ。(敬称略)

3日目 9月15日(金)

19:30 - 21:00 John Zorn's COBRA

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0915_1930_2-629x420.jpg ジョン・ゾーンという方が考案した、即興演奏の方式。予想外だらけでホント面白い。

説明をJAZZ ARTサイトより引用。

1984年にジョン・ゾーンが作曲したゲームの理論を応用した即興演奏のシステム。約10名のプレイヤーが半円形に一人の指揮者的人物プロンプターを囲んで、19枚のカードとそれに対応したサインによって音楽が作られていく。

見ていると、だんだん指示の意味がわかってくるけど、細かく書くと興ざめなので、ぜひライブで見てみて欲しい。

山本達久(drums)、吉田隆一(baritone sax)は経験豊富で、よく場をリードしていた気がした。

坂口光央(keyboards)が引っ張ってた時の音が一番好きだったかなー。

太田恵資(violin, voice)のときはだいたい笑わされてた。

もっと見たい、毎年見たい!と思うけど、たぶんこれ準備に時間がかかるんだろうな。 経験者だけ集めればさくっとできるのかもしれないけど、初めての人はCOBRAのルールやサインを習得しないとならないし、なにより人数をたくさん集めないとならないし、調整が大変そう…という素人的感想。

4日目 9月16日(土)

巻上公一ディレクション見て、公園でビール飲みながら公園ライブ見て、坂本弘道ディレクション見て、しば田の中華そば食べて、坂本弘道ディレクション見て帰宅、という一日。

13:30 - 15:00 巻上公一ディレクション

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0916_1330_3-640x420.jpg

VocColours(ヴォク・カラーズ)with 北陽一郎/小森慶子×モーガン・フィッシャー×巻上公一 Alive Painting:中山晃子

ステージにずっと中山晃子のAlive Paintingを流しながら、
1.小森慶子×モーガン・フィッシャー×巻上公一

→ 2. VocColours(ヴォク・カラーズ)with 北陽一郎

→ 全体でセッション という流れ。

1.はホントに良かった…。個人的ベストアクトのひとつ。

2.のVocColoursは平均年齢60歳?!の4人組即興ヴォイスグループ。

ついバンド構成の頭で聞いてしまうのだけど、このひとはドラム、このひとはたまに狂ったようなギターソロ弾いてる、みたいに感じられて面白かった。

Alive Paintingはほんと良くて、JAZZ ART せんがわの雰囲気にとてもよく合っていると思った。毎年見たい。

そして、巻上さんがVocColoursに出会ったという、アルハンゲリスクのジャズフェスティバルに行ってみたくなった。


16:30 - 18:00 坂本弘道ディレクション

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0916_1630_4-1-640x420.jpg

サイレント映画との出会い」南方美智子/七尾旅人×坂本弘道 with 映画上映・喜劇映画研究会

坂本さんの会は、JAZZにとどまらず、音楽にすら留まらず、様々な方とセッションすることが多い印象で、意外性だらけで楽しい。

今回は、100年前のサイレントコメディを流しながら、1.南方美智子のピアノ演奏、そして 2.七尾旅人×坂本弘道のセッション。

1.はサイレント映画に伴奏が添えられているような、2.はライブ聞きながらサイレント映画を見てるような、そんな不思議な感じ。

100年前のサイレントコメディは、衣装や舞台などに時代を感じさせるものの、笑いという点では今も昔も変わらないんだなーと思ったのでした。


19:30 - 21:00 藤原清登ディレクション

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0916_1930_2-640x420.jpg

板橋文夫×藤原清登/BASUYAスピンオフユニット「大福星」(斎藤和志、福田亜由美)

「大福星」斎藤さんのトークがいちいちツボでした笑

フルートの種類と奏法の豊富さに驚きつつ、レトロゲーム音再現は笑い倒して、コルトレーン「Giant Steps」再現はサンプラーの使い倒しに感激してました。BASUYAも聴いてみたい。

板橋文夫×藤原清登」は、しみじみよかった…(語彙力崩壊)。

最終日 9月17日(日)

13:30 - 15:00 坂本弘道ディレクション

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0917_1330_3-640x420.jpg

中村達也+PIKA+坂本弘道 with ながめくらしつ

構成は、以下のような感じ。後半の人の出入りはうろ覚え…。

ながめくらしつのジャグリング
中村達也 × 坂本弘道 入場
→ PIKA 入場
→ ながめくらしつの身体表現
坂本弘道退場
中村達也 × PIKA 大暴れ、退場
→ ながめくらしつのサーカス
中村達也 × PIKA × 坂本弘道 入場

中村達也 × PIKA ドラムで大暴れしてるときが最高にかっこよかった。

入れ替わったりしてやりたい放題感。

サーカスは、あの劇場であんなこともできるのか、という驚き。


16:30 - 18:00 藤原清登ディレクション

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0917_1630_2-640x420.jpg

坂田明+ピーター・マドセン+藤原清登/松本治Musica Immaginaria

Musica Immaginariaもよかったけど、坂田明+ピーター・マドセン+藤原清登はもっとよかったな…(主観)。
Musica Immaginariaはちょっと時間オーバー感があり、後者が短めになってしまったのは少し残念。
坂田さんはサックスよりも、ボイスが長めでした。


19:30 - 21:00 巻上公一ディレクション

http://jazzartsengawa.com/wp-content/uploads/2017/06/0917_1930_2-640x420.jpg

ヒカシュー×クリス・ピッツィオコス

クリス・ピッツィオコス(Chris Pitsiokos)のソロ。私の知っているサックスじゃない…!!
サックスって、息継ぎの時も音を出し続けられる奏法があるんですねー、びっくりでした。(無知)

そしてJAZZ ART せんがわ恒例のヒカシュー。熱烈ファンが来ていて、歓声がすごかった。 沖至さん乱入。
最後はクリス・ピッツィオコスも参加して、全員でセッション。


感想、思いつき

「そんなのあるんだー?!すごーい!」にいるときは一番原初的な楽しみ方をしている気がする。
仕組みや構成など、理解しようとしたときにそれは失われて、言語に依らざるを得なくなっていく。

去年のブログ

aewshyae.hatenadiary.jp